掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 順天堂大学合格 - 今泉里佳子さん
YMSの良い所は医専予備校ならではの情報量の多さ、医学部受験に特化した授業、そして充実した二次対策です。各テキストは医学部の過去問を元に作られており、毎回の授業を通して上位校を目指す力が着実に身につきました。「医のアート」の授業では一年を通して様々な知識を深め、医師としての心構えも学んできました。直前期には担任の先生と面接対策をやり込んだことで自信を持って二次試験に臨むことが出来ました。その他にも毎回の模試ごとの学費返還制度はモチベーションの維持に繋がりました。先生方との距離が近く気軽に質問が出来る環境で、同じ志を持つ友人と一緒に頑張って来たこの一年はとても濃密で充実していました。私にとってYMSは第二の我が家のような場所でした。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
医師として働く祖父の姿を見てきて、小学生の頃から医師という職業に対する憧れを抱いていました。
その後母が結核にかかり長期入院したことをきっかけに、自分が医師となり将来苦しんでいる患者さんを救いたいと思うようになりました。また、「Millions of babies` lives could be saved」という記事を読み国ごとの医療格差の現実を知り、何かしらの形で自分も貢献できればと考えたことや多磨全生園での研修、佐久農村医学夏季大学講座への参加などを通して医師になりたいという思いを強めてきました。
順天堂大学に進学を決めた理由は何ですか?
[志望理由]オープンキャンパスに参加した時、先生方が学生一人ひとりを本当に大切に見てくださるのだということを感じ、順天堂で6年間学び人間的にも豊かな医師になりたいと思いました。また、英語教育が充実していて国際的に活躍できる医師を養成している点や、1年次の寮生活という他の学部の学生と生活し、幅広い視野を磨くことができる環境も非常に魅力に感じました。順天堂大学が持つ歴史にも強く惹かれました。私は歴史が好きで、特に幕末が好きです。学生時代は幕末について調べ、文化祭で発表したこともあります。調べていく中で松本良順先生や、佐藤泰然先生に出会いました。当時佐幕だ攘夷だと国全体が動乱の中、泰然先生が千葉で現在の順天堂のもとを作り、そしてそこから日本医学の全てが始まったという歴史に私は強く心を動かされました。また日本のみならずアジアの医療も順天堂から始まったと知り、私もこの全ての源である順天堂で学びたいと思いました。[進学理由]もともと経済的理由から国立を第一志望としており、その中で順天堂大学東京都枠での合格をいただき進学を決定しました。
![]() | ![]() |
---|---|
5 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高三
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
間違えた問題は全てカードに書いてそれをシャッフルして何回も繰り返し見るようにしていました。化学の暗記事項なども全てカードにまとめ、受験会場でも直前10分に何周かできるように持って行きました。大事なことだけを凝縮して書いてあり頭に入りやすかったです。またお風呂に入っている時間は頭の中で一日の総復習をする時間と決め、湯船に浸かりながらその日自分がやったことや間違えてしまったことを振り返っていました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
赤本を解く中でなかなか思うように得点できず、自分は今年もダメなんじゃないかという不安に襲われました。担任の先生に相談して自分の思いを吐き出したり、外部の模試を受けて受験生の中における自分の立ち位置を客観的に見つめることで冷静さを保っていました。最終的には担任の先生の「今は受験生、浪人生なのだから不安になるのは当たり前だ。第一志望校に合格して入学した時に初めてその不安は消えるんだ」という言葉を聞きやるしかない、と腹を据えて受験に望むことができました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
12月になり肌寒くなってきた頃から猛烈な孤独感に襲われました。予備校の友達と早朝にラジオ体操をしたり、縄跳びをしたり、ご飯を食べに行ったりしてストレスを発散していました。体を動かしたり人と適度に話すことで気分転換をすることができました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 英語頻出問題総演習(毎日見るのを習慣にすると良い) | ![]() |
英語 | キクタン 医学部受験(通学の合間などにCD音源と合わせて使うと効果的) | ![]() |
数学 | 大学への数学・1対1対応の数学演習 複素数編(難しかった) | ![]() |
理科 | 化学)フォトサイエンス 化学図禄(写真ごと頭に記憶できるので良い) | ![]() |
理科 | 物理)良問の風(一周すると一通りの問題に対応できるようになる) | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
予備校でお知らせがあったり、担任の先生に頼んで情報を集めていました。オープンキャンパスの情報や各入試日程などは家族にも協力を頼んでいました。自分ではなかなかパソコンに向かって調べ物をする時間が確保しづらかったのでそれらの情報をまとめてプリントにしてもらえて大変助かりました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
持参したものに関する質問(持って行ったものに関してかなり細かいところまで面接官は見て質問をしてくる)
東京都の医療や都枠の制度について(※東京都枠の面接にて)
国際的とはどういうことだと考えるか
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
受験勉強は自分を信じて最後まで諦めずにやり抜くことが一番大事だと私は思います。
迷いや不安が出てきた時は自分は今、未来の患者さんのために勉強をしているのだという気持ちで勉強に取り組んで欲しいです。皆さんが最後まで頑張り抜けるよう心より応援しております。
美味しいご飯に対する探究心、安全なご飯に対する飽くなき追求心、お祭り騒ぎを求める積極性など、どこをとっても医学部合格とは一見関係のない力に溢れていました。しかしながらそれは学習を真剣に取り組む傍らの、受験へのプレッシャーをうまくかわした表れであったようにも思えます。充実したYMS生活を送った彼女は、まさに「受験の達人」であったと考えられます。
YMSは、創立30年以上の歴史を誇る、医学部専門予備校です。YMSの3本の柱は、「1クラス20名前後の集団授業」「講師が一人ひとりをしっかりサポートする担任指導」「面接や小論文で差をつける医のアート」です。創立してから多数の医学部生を送り出してきたYMSには、合格のための方程式が存在しています。他の予備校にはないYMSだけの合格法が、あなたを医学部に合格させます!