掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 日本医科大学合格 - 鮫島甲太さん
メルリックス学院は月謝制の上、集団授業と個別指導を組み合わせることができるので、数学の力が不足していた私は数学の個別指導を選択できてよかったです。授業は、先生方が全員プロフェッショナルでわかりやすく、意欲も伝わってくるのでぐいぐい引き込まれました。アットホームな雰囲気で先生方にとても質問しやすいし、生徒同士の仲もよく、わからない所は教え合うなど理解を深めました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
祖父と両親が医師で、物心ついたころから医学に興味がありました。高校を卒業後、オーストラリアのシドニー大学へ進み、さらにシドニー大学を卒業してから日本の医学部を目指すことにしました。
日本医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
自由な校風、海外に目を向けていることなどや学費が安いことが魅力でした。また私立大学医学部でも海外に留学しやすくするために、アメリカのメディカルスクールの基準に合わせて、臨床を70時間も行う数少ない大学であることも理由の1つです。
![]() | ![]() |
---|---|
3 | 5~8 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 8 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
2013/04/01
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
化学の理論分野でよくわからない所は、徹底的に先生の解法をマネして覚えてしまい、そのうちに理解できるようになりました。英単語や生物などの暗記分野は、1人でやるとどうしても単調でつまらなくなかなか覚えられないため、普段は友人達と問題を出し合いながら楽しく覚えました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
ストレスを溜めやすい性格なので、それをどうマネジメントするかが最も苦労したことです。集中力が途切れたら無理をせず、友人と晩ごはんを食べたり、ジムに行って体を動かしたりなど工夫しました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
一人暮らしだったので、夜うちに帰って1人でいる時間が1番辛かったです。ゆっくりお風呂につかったり週末に実家に帰ったりなどして、さみしさを紛らわせていました。勉強に関してはあまりストレスは感じませんでした。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 速読英単語,熟語 | ![]() |
理科 | セミナー生物Ⅰ+Ⅱ | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
入試情報は予備校の先生や先輩たちから集め、とても参考になりました。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
・シドニーでのことについて
・医師を志望する理由等
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
受験は自分自身との戦いです。健康な体と精神があって初めて、身になる勉強ができると思います。ストレスマネジメントをしっかり行って、効率のよい勉強を心掛けて下さい。
現在、コロナ禍で大変な医学部受験生のために『私立医歯学部受験攻略ガイド2021年度版』を資料請求者全員にプレゼントしています。メルリックス学院は、開校以来ずっと月謝制を貫いており、出席しない授業の授業料はいただきません。集団授業と個別指導を柔軟に組み合わせて、自分だけの合格カリキュラムが組めるのはメルリックスだけです。オンライン授業にも対応しています。