掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 和歌山県立医科大学合格 - 樋上 貴則さん
クラブを引退してから本格的に受験勉強を始めましたが、1対1なので、自分の進路や理解度に合わせて授業を進めてもらえたことで、効率よく学習できました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
父親が医師なので、小学校中学年頃から自然と志すようになっていました。
和歌山県立医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
センターの結果を見て、教育が熱心な和歌山県立医科大学の受験を決めました。
![]() | ![]() |
---|---|
4 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の6月
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
同じ問題集を繰り返し解くことです。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
成績が伸び悩んだ時期がありましたが、常に先生に相談し、『正しい勉強』をして乗り越えました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
成績が思うように上がらないことが一番のストレスでした。
友人との他愛のない会話で自然と解消されていました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 物理 名門の森 | ![]() |
理科 | 化学 重要問題集 | ![]() |
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
和歌山県の良いところ
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
単科医大を目指す、目指さないに関わらず、大切なのは基本であると思います。少しでも不安を感じた時は基本に戻り、教科書を見ると良いと思います。
定義が曖昧なまま、公式だけを丸暗記していたために、電磁気の分野を苦手にしていましたので、必ず、定義を確認し、そこから法則・公式に繋げていくことで、入試問題でも同じ考え方で解けるということを実感させていきました。
吸収力のある樋上君は、授業をすればするだけ力をつけていってくれました。物理の勉強の仕方を理解し、苦手分野を得意分野に、他の科目と同レベルまで引き上げることができたのが非常に大きかったと感じています。
[物理担当講師 横野博久]
盤石な基礎力、深い思考力、確かな実戦力が求められる医学部入試。予備校の一斉指導で詰め込まれる解法とテクニックを身につけるだけでは、勝ち抜くことはできません。名門会には、“あなたの合格には何が足りないのか”を正しく見極めることのできるプロ講師がいます。医学部合格を本気で目指すのなら、医学部受験を知り尽くしたプロ講師といち早くスタートしましょう。