掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 大阪市立大学合格 - 大前 駿さん
先生オリジナルのプリントを使っての授業で、基礎から徹底的に取り組み、効率よく成績を伸ばすことができました。
自分のわからないところだけを質問できるのも良かったです。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
親が医者であり、小学生の頃からなんとなく目指していたのですが、高1の時に弟が倒れた時の素早い対応を見て、医学部を目指すことを決めました。
大阪市立大学に進学を決めた理由は何ですか?
都会であり、自宅からも、大学の最寄り駅からもとても近いのと、スキルスシュミレーションセンターがあるからです。
![]() | ![]() |
---|---|
5 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の夏
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
基礎を徹底して詰め込むことでいくらでも応用が効いたので、基礎をばかにすることなくやることだと思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
暗記に苦労しましたが、声に出しながら毎日やり続けました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
遊べないことや同じことを何回もやらなければいけないことです。
好きなアーティストの音楽を聴いたり、友人と話すことで発散していました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | 1対1対応の演習 数Ⅲ微積分編 | ![]() |
数学 | 数Ⅲスタンダード演習 | ![]() |
理科 | 化学 重要問題集 | ![]() |
理科 | 化学 有機化学演習 | ![]() |
理科 | 物理 名門の森 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
インターネットやパンフレットを中心に集めていました。
参考になりました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
最後まで諦めずに、基礎を疎かにすることなく、穴なく勉強することが最短ルートだと思うので頑張ってください。
現役生の為、指導を開始した夏頃は、数学・物理共に不完全な単元が多数残っている状態でした。残された時間を考え、苦手単元は基本事項と基礎となる考え方の完全理解を目指し、じっくりと時間をかけ、ある程度完成されている単元は重要かつ頻出内容に絞り進めたことで、効率よく国公立医学部合格レベルの学力に引き上げることができました。
個別指導の長所を存分に活かせた合格だと思います。
[数学・物理担当講師 芳澤聡]
盤石な基礎力、深い思考力、確かな実戦力が求められる医学部入試。予備校の一斉指導で詰め込まれる解法とテクニックを身につけるだけでは、勝ち抜くことはできません。名門会には、“あなたの合格には何が足りないのか”を正しく見極めることのできるプロ講師がいます。医学部合格を本気で目指すのなら、医学部受験を知り尽くしたプロ講師といち早くスタートしましょう。