掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 大阪大学合格 - 出田 智聖さん
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
小さい頃から自然科学に興味があり、研究者になりたいと思っていました。小5~小6の時、医学を研究すると、将来の患者の命を救えるかもしれないと考え、やりがいを感じました。
大阪大学に進学を決めた理由は何ですか?
将来、研究医になりたいと考えているので、旧帝大に行きたいと考えていました。浪人が決まってからは、京都大学を目指していましたが、二浪は避けたいと家族で相談し、大阪大学の受験を決めました。
大阪大学も素晴らしい大学だと思っています。
![]() | ![]() |
---|---|
13 | 13 |
![]() | ![]() |
---|---|
9 | 9 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
中1
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
数学に関しては、すぐに解答を見ず、よく考えること、物理は、公式を暗記するだけでなく、導出の仕方にも目を通すことです。
どの科目にも共通して言えることは、難しい問題をどれだけ沢山解くかが大事だと思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
国語や社会など、自分の嫌いな科目の勉強をすることです。
これをするかしないかで合否が分かれ、人生が決まると思い、今だけの辛抱だと自分に言い聞かせて頑張りました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
嫌いな国語や社会の勉強をすることを苦痛に感じたこともありましたが、好きな科目の勉強をしていると自然と発散されました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 物理 難問題の系統とその解き方 | ![]() |
理科 | 物理 理論物理への道標 | ![]() |
理科 | 化学 化学の新演習 | ![]() |
数学 | 入試数学の掌握 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
医学部進学大百科や各大学のホームページで集めていました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
阪大と慶應に受かったらどちらに進学するか
志望理由
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
嫌いな科目でもやり続けてみてください。嫌いでも少しずつ好きになると思いますし、今我慢するかしないかで人生が大きく変わるんだということを心に留めておいてほしいと思います。もし、第一志望校に合格できなくても、我慢してやったことは将来のストレスの多い社会での免疫になると思います。
出田君の指導で重視したのは、構造把握と背景知識の増強の二点です。
正確に文章の構造を把握し、そのうえで背景知識と文脈から的確な解釈をする練習を積むことで、内容の理解度が高まるのはもちろん、和訳問題も単語帳に依存した硬直した訳ではなく自然な日本語が書けるようになりました。
直前期には過去問演習を軸に細部にまで拘った解釈、添削を重ねるとともに、自由英作文では、読解・作文の難解な箇所で議論をしながら二人で納得のいく解釈をほどこし、答案の完成度を上げることができました。
[英語担当講師 根本峻瑠]
盤石な基礎力、深い思考力、確かな実戦力が求められる医学部入試。予備校の一斉指導で詰め込まれる解法とテクニックを身につけるだけでは、勝ち抜くことはできません。名門会には、“あなたの合格には何が足りないのか”を正しく見極めることのできるプロ講師がいます。医学部合格を本気で目指すのなら、医学部受験を知り尽くしたプロ講師といち早くスタートしましょう。