掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 奈良県立医科大学合格 - 永田 万結さん
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高1のときに膝を怪我し、手術をした経験から医師になりたいと思うようになりました。
奈良県立医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
地元の大学であるということ。
![]() | ![]() |
---|---|
8 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の夏
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
復習に重点を置き、弱点をなくす。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
モチベーションの維持に一番苦労しました。
友達と励ましあったり、「このままだと2浪する」と自分を奮起させたりして、乗り越えました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
浪人してから、「今年で決めなければならない」というプレッシャーがあったことにストレスを感じていました。
その時は、YOU TUBEで楽しい動画を見て発散しました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 高校生物(教科書)第一学習社 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
名門会・医進館のチューターから情報を集めていました。
参考になりました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
医者家系の中で、誰を一番尊敬しているか?
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
受験はメンタル勝負です。
最後まで諦めない気持ちを持ち、勉強し続けてください。
奈良医科大学志望であったので、センターで傾斜配点の高い理科を強化させた。苦手であった生物にまず力を入れ、ある程度仕上がった所で、化学の見直しを行った。結果、センターではいずれも9割を超えることが出来た。
数学も弱点分野を洗い出し、難化傾向にあった奈良県立医科大の傾向に合わせた対策を行い、元々得意であった英語も、自由英作文のチェックを行うことによって、奈良県立医科大の合格を勝ち取れたと思います。
[教務担任 曽田貴]
盤石な基礎力、深い思考力、確かな実戦力が求められる医学部入試。予備校の一斉指導で詰め込まれる解法とテクニックを身につけるだけでは、勝ち抜くことはできません。名門会には、“あなたの合格には何が足りないのか”を正しく見極めることのできるプロ講師がいます。医学部合格を本気で目指すのなら、医学部受験を知り尽くしたプロ講師といち早くスタートしましょう。