祝合格
R.N

R.Nさん

年齢:
19
合格年度:
2020年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
藤田医科大学
その他合格した大学:
愛知医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

MedSURでは、自分の苦手な範囲や箇所を徹底的に指導してもらうことで、大幅に成績があがりました。また、自分では理解しているつもりになっていた部分を見つけ、丁寧に指導してもらえました。さらに、英単語の覚え方など、自分にはないノウハウを伝えてもらいました。
物理担当の横野先生が、自分のレベルにあった課題を出してくれたり、授業を展開してくれたおかげで、現役のときは苦手であった物理にもその意識がなくなっていき、ポジティブな気持ちを持てるようになりました。

勉強内容について

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

昨年は家の近くにある映像授業の塾に通っていたのですが、自己流で勉強してしまい間違って覚えていたり、意味もわからないまま気合で覚えていたので勉強してもすぐに忘れてしまったりしていたのですが、MedSURでは1対1で一から教えてもらうことによって、偏差値がどんどん上がりました。また、これまでは、計算ミスを『ま〜いっか』と気にせずに放置していたのですが、『計算ミスも白紙も結局×になるから同じ』ということを徹底的に教えられ、今まで以上に気を付けることでミスがどんどん減っていきました

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

進路のことやメンタルのことは、濱中先生に相談しました。進路のことは深く考えすぎても良くないので、頭がつかれてきたときは濱中先生に助けてもらいました。また、夕方からは医学科の学生がチューターとしてくるので、大学での話を聞いて、自分が大学生になる姿を想像することができたのも良かったと思います。
MedSURのあるビルには、1階にコンビニがあるので、疲れたらリフレッシュも兼ねて友達とイートインスペースでリラックスするのが良いと思います。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

いま振り返ってみて、古文・漢文は、もっと早い時期からスタートしたほうが良かったと思います。また、夜は早く寝て、次の日に備えるべきでした。日中眠くなった時は、潔く10〜15分は寝て、すっきりさせてから続ける方がよかったかもしれません。

この学生が通った予備校

医系専門予備校 【MedSUR(メッドシュール)】ロゴ

「本質をわかりやすく!」----- 大学進学塾SUR(シュール)はこの一点を20余年磨き上げてきました。おかげさまで多くの方に支持をいただき,大学入試でも会員の方が医学部医学科をはじめとする多くの合格を勝ち取っておられます。そのSURが、2016年に医系入試に特化した完全個別指導の提供を始め、現在に至ります。