掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 愛知医科大学合格 - K.Kさん
私は、今年こそ浪人生活と決別しようと大手予備校に通いながら、同時に、マンツーマン個別指導のメディカルロードのアドバンテージコース生として、不安のある数学のワンランクアップを目指すこととしました。
数学は私だけのためのハイレベルな問題とその解説をして頂き、自力で難問が解けた時の喜びは今でも覚えています。メディカルロードは、1年間個室が占有でき、参考書以外にもコピー機や冷蔵庫を自由に使えて快適な空間で過ごすことができました。
この部屋から大手予備校に通い、授業で解からない点はメディカルロードで親しくしている先生に自由に質問でき、成績は安定するようになりました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
父が医師で父の背を見て育ったので、小さな頃から医師になりたいと思っていた。
愛知医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
① 先端医療への取り組み方に共感をしました。
② 地域に密着した医療を目指したいという自分の考え方と大学の方針とが合っている気がした。
③ 親の出身大学のため、多少なじみがあるから。
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 9 |
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高2
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
自習時間に短時間集中して学習することと、分からない所や疑問点は予備校の先生に早めに聞くこと。
(遅くてもその週のうちに解決するようにしていました。)
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
なかなか思うように偏差値が安定しなかったこと。
1教科ずつ苦手な単元を潰していくようにした。
ハイレベル問題を多く解き、難問に慣れる努力をした。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
大手予備校では自分よりも若い生徒が多くて、話の輪に入るのが難しく、席取りも大変でした。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | 青チャート | ![]() |
理科 | セミナー化学、新研究 | ![]() |
理科 | フォトサイエンス 生物図録 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
・大手予備校のチューター
・予備校の先生
・インターネットや専門誌
・親からの助言
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
他に受けている大学や本学以外にも受かった場合はどこへ行くか
多浪してるので、その間に何をしていたのか
どのような医師を目指しているのかを具体的に
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
予備校選びは慎重にするべきです。自分に合っているのかが大事だと実感しています。
できれば実際のOBに話を聞けるとその予備校の実態が明確に分かると思います。
多浪だと色々と考えてしまい辛いこともありますが、こつこつと勉強を続ければ、
自信に繋がると思います。頑張って自信をもって受験してください。
【医学科合格】と【完全個別対応】に徹底的にこだわっています。 【私立医学科専門】のプロ講師チームが、生徒ひとりひとりのレベルに合わせて、濃密なマンツーマン授業を個室で行い、自習用に個人専用の個室的ブースを完備。【安全・快適・便利】な集中できる学習環境創りにも力を注いでいます。そのため生徒数は【超少人数】となり、最大7名のための予備校です。「どうしても医師になる」という受験生のために、誠心誠意全力でお応えします。