掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 金沢医科大学合格 - 村田 航さん
校舎の中に自分だけの専用のブース(部屋)がありそこで自学習ができる。毎日の学習時間・学習内容の指定など『しばり』が厳しいのがいい。本当に力がついた!個人授業では徹底的に苦手なところと自分がわからない疑問にすべて答えてもらえた。集団授業では他の受験生と競争するプレッシャーの中力を伸ばせた。また週に一度の担任の先生のカウンセリングではメンタルを安定してもらえて本当に感謝。年に何回もあった三者面談では気合が入りやる気がアップした。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
小学生のころ父の勤務する病院を訪れる機会があり、父が医師として患者さんに寄り添いながら働く姿を見て、自分も医師を目指そうと思った。自分自身、高3の時に日本の医師不足や高齢化に伴う医療需要に対する医療資源の不足に危機感を感じた。
金沢医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
親戚の叔父さんの母校であり、昔から丁寧な学習のフォローや活発な部活動の話を聞いていて魅力的だったから
![]() | ![]() |
---|---|
4.5 | 14 |
![]() | ![]() |
---|---|
5 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の夏
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
『素直に』先生方の言うことを聞く!これに尽きます。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
合格まで先の見えない不安。同級生などが合格して自分が置いて行かれているような心境になったときです。それは京都医塾の担任の先生のカウンセリングや、各担当の先生方とコミュニケーションをとり、何よりがむしゃらに勉強することで心を安定させました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
勉強や進路のことで両親と口論になったこと。
予備校の周りを散歩したり鴨川で風に当たったりしました(笑)
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 京都医塾 オリジナルテキスト | ![]() |
数学 | 京都医塾 オリジナルテキスト | ![]() |
理科 | 京都医塾 オリジナルテキスト+新研究・標準問題集 | ![]() |
面接 | 京都医塾 オリジナルテキスト | ![]() |
論文 | 京都医塾 オリジナルテキスト | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
主に京都医塾です
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
総合医ってどんなイメージ?
AO入試についてご両親と話しましたか?
合格したら入学まで何をする?
我が校にどうやって貢献する?
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
絶対にあきらめないこと。困ったら先生に頼って決して一人で抱えない。他人を意識しない自分のことのみを考える。結局、先生の言うことをよく聞いて我流の勉強にならないようにすることが大事!
村田君は今年本当に頑張った生徒の一人です。入塾当初は、これまでやってきたことの学習方法に囚われ、癖などを抜くのに苦労しましたが、講師陣とコミュニケーションをとりながらどんどん素直に指示に従ってくれるようになり、我流が抜けて本当に学習姿勢が一変しました。京都医塾が一番大事にしている『絶対基礎力』を獲得してからは、めきめきと学力を伸ばし、模試等でも結果が目に見えて上がって見事合格してくれました。とはいえ時には凹んでしまうこともありましたが、常に担任、講師にその都度相談してくれて、持ち直し学習を継続してくれました。保護者様の大きなご理解とご協力のもと、まさに二人三脚の第一志望合格でした。
京都医塾では、生徒一人ひとりの実力・理解力・試験本番までの日数を考慮し、最高の結果を導き出すために、高い指導力と熱意をもつプロ講師が全てオーダーメイドのカリキュラムを作成し、完全1対1個人授業×レベル別少人数授業を行います。「超」がつくほどの難関である医学部入試において求められる高いレベルの「思考力」と「知識」。その両方を身につけてもらうための最高のシステムを実現しています。