掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 東海大学合格 - T/Oさん
![]() |
![]() | ![]() |
---|---|---|
54 | 66 |
大手では、サボりぐせのある自分には向いていませんでしたので、医学部に関する知識、勉強法、試験対策などは医学部専門予備校ならではのものですし、しかしながら医専予備校のなかでも規模が大きいところでは、一人一人の面倒を見てくれません。そういう意味ではフロンティアくらいの少人数な生徒数の方がサボりぐせのある自分には最適だとおもって入塾を決めました(笑)。
塾内での勉強生活はまったく苦ではありませんでした!担当してくださった垣本先生から受験に対するネガティブな発言がまったくなく、自分が医学部受験で不合格になることはまったく考えてもいませんでしたし、ナーバスになって気分が落ち込む人が多い受験直前の12月、1月でも毎日あたたかいスタッフさんと顔をあわせることでポジティブな気持ちのまま受験を迎えられました。また、生徒数がそこまで多くない分、先生方は自分のクセをよく理解してくださって、先生と生徒のキョリが近いため、勉強の質問は気軽にできましたし、しょーもない雑談の相手もよくしてもらっていました(笑)。
講師のなかには医学部出身の変わった(?)先生もおられて、授業中や休み時間にしてくださる医学部での話を聞いているとモチベーションがとても上がりましたね。
英語においては12月、1月中、週3で英単語、熟語テストなどで個人課題をいただいて鍛えられていました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
父が医師ということもあって、幼少のころから医師にあこがれていました。
東海大学に進学を決めた理由は何ですか?
東海大学医学部では留年が少ないことをはじめ、学生想いだと感じるようなことがたくさんあって、なおも東海大医学部に入れたことを幸せに思っています。
![]() | ![]() |
---|---|
12 | 7 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
浪人してから
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
とにかく勉強時間とOFFの時間にメリハリをつける!勉強するときは余計なこと考えないで一心不乱に。OFFのときは勉強をはじめ余計なことを一切考えず思いっきり遊ぶ!
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
全般的に浪人生活は楽しかったのですが、しいていえば後半まで英語で苦労したことかな。 入試本番までふんばって克服しました
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
友達と遊ぶ
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 化学重要問題集 数研出版 | ![]() |
英語 | フォレスト | ![]() |
理科 | 良問の風 物理 | ![]() |
英語 | 英語長文問題精講 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
慶応進学会フロンティア
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
一次試験に1つも通らなかった昨年とちがって、今年は1月の時点で一次試験にボンボンと通りました。いま振り返ると、合格の一番の要因はフロンティアを信じる気持ちがまったくぶれなかったことだと思います。
フロンティアは自分から勉強の計画を作らなくても講師の方から適切な課題を与えてくれる。平均よりも劣っている分野も講師が見つけてくれて、追加の課題を与えてくれる。フロンティアが線路を敷いてくれて自分はそこを素直に走るだけでした。
裏を返すと、線路からはずれていたら合格の可能性はグッと低くなっていたと思います。
どの道を選ぼうと医学部受験において一番大切な事は、選択した道に素直に従って一年間坦々と課題をこなすことだとおもいます。これから受験される皆さん、心の底から応援しています!
入塾当初から、周りに思い遣りと気配りのできる大人な生徒だなと感じました。こちらが指示する課題も、その難易度、分量に関らず、何くわないクールな面持ちでこなしていて、なかなかメンタルも強い生徒だなと。医師になるべくしてなる素養のある子だちおおもいます。きっと将来良医として活躍することでしょう。