掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 東京女子医科大学合格 - T.Yさん
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高3の夏休み前には意識して勉強していた。憧れの先輩とお話をする機会があり、より強く志望した。夏休み後半の入試説明会で、推薦を知り、決定した。
東京女子医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
女性医師のサポートやそのためのカリキュラムが充実しているから。憧れの先輩が通っていた。
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の5月
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
・勉強したことを次の日から3日間復習を連続させる。
・時間を計りながら緊張感をもって勉強。
・わからなかった問題だけを繰り返す。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
勉強してもなかなかあがらず、どうしたら良いのかわからなかったときがあった。受験日が近づいてくると、焦りと緊張、不安で勉強が効率よく進まなかった。その日にやることを朝メモしてから、1つずつ終わらせるようにした。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
成績があがらないことや模試での判定に不安を感じていた。また、周りの友達が指定校で決まっていくことで焦っていた。発散方法は、おいしいものを食べたり、よく話をした。勉強を頑張っている友達を見つけるようにした。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | ニューアクション | |
理科 | 漆原先生の書籍(物理) | |
英語 | 私立医学部長文 |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
インターネットやビッグバンから入試情報を集めていた。何も知らないよりは安心できた。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
・志望動機 ・家族について ・高校生活について ・女性医師としての未来
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
たくさんやっても不安はなくなりませんが、やった分だけ本番の自信へとつながります。将来の自分をイメージしながら、時間を大切に頑張ってください。応援しています。
受験日から逆算式に計算された管理学習により、生徒を合格へ導く指導を実践。入試に向けて年間スケジュールを立て、その時々に必要な対策に取り組みながら、年間3回繰り返す徹底学習。1日630分年間2700時間(高卒生科)に及ぶ学習時間を課す。大手予備校の名だたる講師によるきめ細やかな学習指導と、東大、京大、医学部の学生講師サポートチームによる完璧な復習フォロー体制で「知識の完全定着と応用力の涵養」を図る。