掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 大阪医科大学合格 - N.Sさん
授業では、授業中に解らないところ、できないところを質問することができ、その日のうちに解決できたところと、先生方との距離が近く、相談なども気軽にできたところです。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
父が医師であったため、幼少期より医師を目指して来ましたが、友人と遊ぶことが好きだったため、2浪までは学習意欲がありませんでした。しかし、3浪になる前に、しっかりとしないといけないと思い、幼少期に夢であった医師を目指し始めました。
大阪医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
憧れていた大学で、第一志望だったので進学を即決しました。
![]() | ![]() |
---|---|
8 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
3浪の頃
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
初めは、質よりも量をこなし、幅広い問題に目を向けて、ひと通り目を通した後は、自分の行きたい大学よりも少し上の大学の過去問に取り組みました。私立医学部なら大阪医科大学がお勧めです。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
文型科目である英語にとても苦労しました。一人でやっていても成績が伸びなかったので、個別授業など、医学部に入っている学生のやり方に従ってやりました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
自分自身、成績に波があるタイプの受験生であったので、一度悪い点数を取ることがストレスになっていました。同じ目標を持つ友人と話をすることで、気分を変えていきました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | プラチカⅡA・ⅡB 大学への数学 | |
理科 | 物理教室・重要問題集 | |
英語 | Next stage |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
ビックバンのスタッフさんが一丸となって集めてくださいました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
まず、テストでは、1点でも取ろうという気持ちが大切だと思います。序文と同じレベルの友人と、自分よりも自分よりも勉強ができる友達を持ちお互いに切磋琢磨し合えるような環境に自信を置くことが大切だと思います。
受験日から逆算式に計算された管理学習により、生徒を合格へ導く指導を実践。入試に向けて年間スケジュールを立て、その時々に必要な対策に取り組みながら、年間3回繰り返す徹底学習。1日630分年間2700時間(高卒生科)に及ぶ学習時間を課す。大手予備校の名だたる講師によるきめ細やかな学習指導と、東大、京大、医学部の学生講師サポートチームによる完璧な復習フォロー体制で「知識の完全定着と応用力の涵養」を図る。