祝合格
K.N.

K.N.さん

年齢:
合格年度:
2022年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
金沢医科大学
その他合格した大学:

通った予備校について

予備校の良かったところ

ASIRに決めたのは、パンフレット、ネットなどを見て、勉強じゃないところも大事に考えてくださるところが気に入ったからです。勉強だけでなく、生活、性格など、勉強以外の管理も支援してくれました。オンラインカウンセリング、スポーツクラブなど、個人に合わせて辛くなく、効率よく勉強できることを考えてくれている塾であると思いました。

逆に他の医学部予備校や塾が合いませんでした。集団授業だと都会に行かなければならなかったのです。コロナのため、移動が多いのはためらわれるので、オンラインで専門の先生から授業を受けるのがよかったです。地方には医学部受験専門の予備校がないですよね。あったとしても、質がよくわかりません。

ASIRは、どの授業も、「生徒主体」でさせてもらって、私に合わせてやって下さいました。私の希望を寛容に受け入れて、取り入れてくださいました。

また、試験でパニックになって忘れてしまったとしても、公式や解き方を思い出せるように指導して下さいました。特に、化学の「大水平でございます。おー!」が忘れられないです。これは、酸化還元の式を作るときに使います。酸素の数を見て、足りない分を水で補い、水素イオンの数を揃え、電子で揃えます。塩基性のときに、水酸化物イオン(OH-)で揃えて出来上がり。入試でバッチリ書けたし、入試本番、落ち着いて解けるきっかけになりました。「いつものやつだ、いつも通りやればいいんだ」と思えたからです。他にも色々あるが、多すぎてきりがないです。

そして、週1回、1時間の受験生活コーチングを受けていました。志望校決定、勉強時間についての相談、気分転換(エクササイズ)の方法についてなどでした。特にありがたかったのは、志望校を決めるとき、グーグルスプレッドシートに、大学・年度ごとに表を作っていただき、過去問を解いた感触を記録して、「見える化」してくださったことです。

受験を考えていた大学を絞り込み、どの大学の過去問を解くか考える時間を削ることができました。他の先生にも共有してくださり、私の状況を把握しながら授業をしてくださったのも良かったです。毎週穏やかに接して下さったのも安心できました。(カウンセリング講師も)浪人経験があるみたいで、他人事ではないという感じで、説得力のあるカウンセリングをしてくださって感謝しています。

さらに、気分や体調が一度落ちすぎると、回復までに時間がかかってしまうが、落ちすぎず上がりすぎず、持続可能な形で自分を方向づけることができるようになりました。夏以降は、全然ブランクなく楽しく勉強を持続できました。ASIRの教室長をはじめ、色々な先生の支えがあって持続できたと思います。私のことを理解してくださるのは、ありがたかったです。一般論では片付けず、個別対応につとめてくださったことが大きいです。「この時期には、チャートを2周すべきだ」などの一般論ではなく、私のペースに合わせてくださいました。

今振り返ってみても、受かったのが不思議でしかないです。金沢医科と女子医以前に受けた医学部は一次落ちだったのに、金沢医科と女子医は一次を通り、金沢医科は正規で合格したのは、本当に不思議です。本当にうれしかったです。今でもうれしいですよ。今にも崩れそうな橋を渡って、ダイヤモンドをつかんだ気持ちです。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

医学部に進学したかったのは、医学的根拠をもって、人を助けたかったからです。

どうしようもなく辛くて、それでもがんばって生きようとしている人の力になりたかったのです。人それぞれ何でつらいのかわからないし、助けたいけどどうすればよいのかわからないですよね。よかれと思ってかけた言葉が、その人にとって害のある言葉だとしたらと考えてしまいます。

でも、助けたいけど助けられない歯痒さを感じていました。きちんと人の身体の仕組み、心の仕組みなど、人について理解すれば、少しでも人を傷つけるリスクを減らすことができます。責任をもって助けたかったので、医学部に進学したかったのです。

勉強内容について

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

私の場合、最後の追い込みは、毎日過去問を解きました。「これは絶対解かなきゃいけない、秒で解けなきゃいけない」ものに集中してやりました。ペース維持と、忘れないためです。本番を想定して続けました。椅子をあえて高くしたり低くしたり、場所を変えたり向きを変えたり・・・ 

どのような状況でも、自分のペースでできるようにしました。今まで書いてきたノート類の山を見て、「私はこれだけやったんだ」と自分に言い聞かせて、落ち着いて勉強しました。見直ししなきゃいけないと思ったものは、見直し用のノートやファイルを作り、時間ができたときに見直していました。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

現役時は、高校での受験勉強がうまくいきませんでした。自分が必要と思うところを自分のペースでやりたかったのですが、学校という縛りがあって、うまくできませんでした。評定を考えると、学校のこともしなければならなかったのです。

でも、浪人が決まった時は、落ちたとか浪人とかでつらいわけではなく、「自分のペースできちんと全範囲勉強してやってやろうじゃないか」と思っていました。ASIR(アシリ吉祥寺)に入塾するとき、偏差値は47くらいで、自分の実力がよくわかっていませんでした。「全範囲勉強し直してから受験したかった」と、今思えばわがままなことを言っていました。現役時は、獨協医科、推薦で福井大医学部を受験してダメでした。受験の仕方がよくわからなかったのです。

私は結局、東邦、自治医科、藤田医科、久留米、金沢医科、東京女子医科を受験しました。金沢医科は物理以外はやりきったという感じでした。女子医は5割いったかという感じでした。東邦は英語の時間が足りなかったです。自治医科は出題ミスが多く、試験中に訂正され、対応が難しかったです。藤田医科は記述で、時間は足りましたが、難しかったです。久留米はマークシートの塗り方が難しく、パニックになってしまいました。試験監督を呼んで、この塗り方でよいか尋ねました。

東邦、自治医科、藤田医科、久留米は1次に落ちて、ショックはショックでしたが、特に自治医科は新潟県内で競っているのに負けてしまったので悔しさもひとしおでした。何のために浪人したのだろうと思ってしまったものです。そんな時、家族は、「難しいものね」と冷静に受け止めてくれました。

そんな中、金沢医科の一次を通過したことがわかったとき、私は目を疑いました。「なんで受かったの? 二次試験に行かなきゃいけないじゃん。スーツ着ないと、ストッキング買わないと!」と思ったほどです。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 アップグレード 評価5
英語 システム英単語 評価5
数学 フォーカスゴールド(数学Ⅰ+A、Ⅱ+B、Ⅲ) 評価5
化学 セミナー 化学+化学基礎 評価5
化学 実戦化学重要問題集 評価5

面接試験で聞かれた質問

面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?

金沢医科の2次試験は集団面接で、小論文もありました。集団面接は3人のグループですごく楽しくやれました。手元に質問カードと自分の意見を述べるものがあって、3人とも異なります。それを書いて、3枚のうち1つ選んで、それについて議論するというものでした。

全体的には穏やかに進んでいきました。女子医科は個人面接で、3人の先生と1人の受験生でした。事前に志望理由書を読み込んでおられて、深いところまで質問されました。事前に準備していたよりも深いレベルまで聞かれたので、かえって自分の言葉で話ができました。

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

東京女子医科大学 面接官が事前に志望理由書を読み込んでおられて、深いところまで質問されました。事前に準備していたよりも深いレベルまで聞かれました。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

一般的に言われている傾向やおすすめとかあるけど、自分にあてはまるとは限らないので、外部の刺激に敏感になりすぎずに、自分で考えてやっていっても大丈夫です。

他の予備校に行かなければならないのではないか、他のテキストを使った方がいいのではないかと不安になるかもしれませんが、自分が自分のためになっていると実感できるのであれば、全然心配する必要はないですよ。自分の意思、自分がどうしたいかも聞いてあげることです。自分自身を無視しないようにしましょう。

親にお金を出してもらってるし、自由にも制限があります。世の中には思うように勉強できない状況がたくさんあることを考えると、自分の夢のために努力できることに感謝しています。それを忘れてはいけないですね。

そういう環境があってこそ、自分で選択できる自由があります。私の場合、恵まれた環境であることに感謝したい気持ちでいっぱいです。そのうえで、自分が自分のためにできることをすれば良いですよ。

私の場合、ASIRで勉強して医学部へ進むことができて、感謝しかないです。当初の決心である「自分のペースできちんと全範囲勉強してやってやろうじゃないか」について、ASIRで達成できましたから。

これを読んでくださった受験生の皆様、持続可能な形で、勉強も生活もがんばってください。自分自身がどうしたいのか、自分の声にも耳を傾けてください。自分でしっかり考えた上でなら、どんな結果になってもそれを受け止め、対処し次に繋げることができるでしょう。

私の場合、金沢医科は、はじめは候補に入っていませんでしたが、入学してみて、今はすごく良いです。入って本当によかったです。先生方、同級生、先輩が言葉に言い尽くせないほど素晴らしいです。家族や塾の先生方には、私の意志を尊重してくれて夢を追い求め続けられる環境を築いてくれてありがとうと伝えたいです。

この学生が通った予備校

医学部・難関大マンツーマン指導塾【ASIRーアシリ吉祥寺ー】ロゴ

アシリは【経験豊富なプロ講師・完全1対1個別・120分授業】の高品質な授業。 月額【¥63,900/1科目】(高3生・既卒生)のリーズナブルな授業料で受講できます。 さらに、自宅学習をサポートする【現役医大生】のチューターに1対1で質問できるので、安心して勉強に取り組むことができます。医学部合格に万全の環境を揃えたアシリで、スタートダッシュを切りましょう!