掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 杏林大学合格 - 綿引光一さん
どの授業でも、自分から質問する以外に、先生から質問されて自分が答える時間が結構ありました。そのことを通じて、自分では気づけないでいた問題点が明確になり、穴埋めできたことがよかったです。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
かかりつけの医師から聞いた話をきっかけに、中学進学の頃から考えるようになりました。
杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?
センター利用入試での合格だったのですが、通学圏で、かつ国語なしで出願できるところなので志望しました。
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 9 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 8 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3進級時
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
先生方から言われたこともあって、一つのテキストを繰り返しやったのがよかったと思います。特に英文法テキストを、正答の根拠を確認しながら反復させたのが効果的でした。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
昨年までは、気がつくと復習がおろそかになっていたり、暗記作業を遠ざけていたりすることがありました。やらなければいけないのはわかっていても、ずるずると自分のやりたいことに時間をかけていたという感じです。この1年は、定着度確認テストが毎週あるので、授業が終るたびに復習を強制される感じになっていたのがよかったです。苦手にしていた英単語の暗記も、毎週のテストに向けて準備することで、コンスタントに進めることができました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
昨年までと比べて、日頃の勉強の手応えはだいぶあったのですが、それでも模試成績がよくなかったときはストレスを感じました。そんなときは、筋トレをしたりして体を動かすことで気を紛らわせていました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 基礎英文法問題精講 | ![]() |
数学 | 1対1対応の演習 | ![]() |
理科 | 化学重要問題集 | ![]() |
理科 | 物理のエッセンス | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
赤門会で教えてくれた他、複数の大学が合同で行うガイダンスにも一度参加しました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
個人面接を受けたのが杏林大学だけでしたが、そのときは面接の練習で教えてもらったような質問ばかりでした。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
昨年まではずっとクラス授業を受けていて、3浪目が決まったときに「何かを変えなければ」と思い、「すべて個別授業」という赤門会を選びました。それまでも決して努力していないわけではなかったのですが、1次合格もできていなかったので、自分には今年の環境が向いていたのだと思います。なので、努力してもうまくいかないのなら、思い切って環境を変えてみるのもよいのかなと思います。
マーク模試において、よいときで8割ちょっととれるくらいまで伸びていた英語について、センター本番で196点とれたことが、センター利用入試合格の大きな決め手になりました。授業の欠席や遅刻が一度もなく、自習に向かっているときも含めて、この1年とても安定した学習姿勢でした。本人のコメントにもあるように、自習時間の使い方について、少々ひとりよがりの傾向にあったのを改善できたことが大きかったようです。
1970年の設立来、赤門会が「実力講師による完全一対一のマンツーマン指導」にこだわり続けるのには理由があります。生徒との対話から伸び悩む要因を突き止め、それらを徹底的に改善することで成績アップへ導くためです。その成果として、これまで多くの医学部生を輩出してきましたが、そのほとんどが、前年度いずれかの塾・予備校に在籍していたにもかかわらず、1次クリアの実績も残せていなかった方たちです。