掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 【赤門会】設置コースについて
予備校名:赤門会 掲載日:2021/02/14
赤門会では、私大医学部志望の高卒生(高卒認定試験合格者・再受験生を含む)を対象とした「医学部受験マンツーマン総合コース」、志望学部・学年を問わず、科目単位でお申込を承る「マンツーマン・スタンダードコース」の2コースを設置しています。
(1) 医学部受験マンツーマン総合コース
■ 2021年度の年間授業日程は以下の通りです。
【前期】4/12~7/17(14週),<夏 期>7/19~8/28
【後期】8/30~12/4(14週),<直前期>12/6~1/31
※春期コースを利用する形で、実質的に前期授業を先行してスタートさせることができます。
特に苦手科目については、なるべく早期にきちんとしたスタートを切ることをお勧めいたします。
■ 受講科目:英語,数学,理科(化学・物理・生物から2科目選択),小論文
※小論文は選択制で、受講する場合、後期後半7週に週1コマ入れる形をとります。
※英語・数学・理科・小論文について、国公立大2次対策指導を行うことは可能です。
■ お申込受付に際して、学力上の制約は一切設けておりません。ただし、現状の学力を測ることを目的とした「学力診断テスト」を受けていただきます。(英語・数学のみ)
■ 定員9名(定員が埋まり次第、募集を締め切らせていただきます)
(2) マンツーマン・スタンダードコース
■ 志望学部・学年を問わず、科目単位でお申込を承ります。随時入会を受け付けています。
■ 生徒一人ひとりのご要望や状態に応じた指導を行います。
○ 高2生以下の場合、学校の授業進度に合わせて、直近の定期試験対策指導をメインに行うケースが一般的です。ただし、その場合でも、ゆくゆくの大学受験対策につながるよう、基礎理解に重きを置いた指導を行います。(やみくもな暗記中心の学習では、仮に定期試験を乗り越えられたとしても、受験対策として改めて基礎から学習し直さなければいけなくなってしまいます)その他、苦手科目について、学年をさかのぼり、基礎から徹底的にやり直すこともあります。
○ 高卒生の場合、いずれかの予備校に在籍しながら、苦手科目を受講する形が一般的です。その場合、他校の授業テキストを持ち込み、そのフォローを受けることも可能です。「授業後に疑問が残ってしまうことが多い」「予習に追われて、自力での復習がなかなか進まない」といった方には特にお勧めです。受験は時間との戦いでもあります。手遅れになる前に、早急に手を打つべきです。
※「医学部受験マンツーマン総合コース」・「マンツーマン・スタンダードコース」とも、個別指導経験の豊富なプロ講師が授業を担当いたします。
※「マンツーマン・スタンダードコース」の授業料は1時間当たり7,200円(税別)です。
※授業1コマの時間について、「医学部受験マンツーマン総合コース」は90分、「マンツーマン・スタンダードコース」は90分または120分のいずれかを選択していただきます。
その他、詳細につきましては資料をご参照ください。
1970年の設立来、赤門会が「実力講師による完全一対一のマンツーマン指導」にこだわり続けるのには理由があります。生徒との対話から伸び悩む要因を突き止め、それらを徹底的に改善することで成績アップへ導くためです。その成果として、これまで多くの医学部生を輩出してきましたが、そのほとんどが、前年度いずれかの塾・予備校に在籍していたにもかかわらず、1次クリアの実績も残せていなかった方たちです。