【アガルートメディカル】

【アガルートメディカル】:ロゴ

「通信指導」と「コーチング」で最短合格!あなたに合わせた「超」効率的な合格法をご提供します!

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
0 0 0 0 0 -.-- 口コミはありません
【アガルートメディカル】:メイン画像

【オンライン相談受付中】医学部入試・看護学部入試に精通したスタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します! 【30%OFF】現在期間限定割引開催中!教育クレジットローン分割手数料0円キャンペーン実施中! 「毎日の通塾時間」や「学習モチベーションの低調」や「質問するために並ぶ時間」など医学部入試には様々な非効率があるかと思います。その様な非効率を、通信指導とコーチングを掛け合わせることで、「非効率」を「超効率」に変えていき、合格まで最短ルートで導きます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アガルートメディカル 医学部に1年で合格するためのメソッド「コーチング指導」

大手の予備校に通っていると、学習の計画や進捗を自分で管理しなければなりませんが、なかなか思うように勉強を進められず成績が伸び悩んでいる人が多いかと思います。

今回は、コーチング指導と定期的なカウンセリングで生徒の学習をサポートし、効率のよい学習をサポートしてくれる予備校「アガルートメディカル」の塾長山﨑さんに「コーチング指導」の神髄について伺いました。

この記事は以下のような方におすすめです。

  • 勉強の効率が悪く、成績が伸び悩んでいる方
  • すでに予備校に通われている方で、何を勉強したらいいかわからない方
取材協力者
  • 山﨑様
    アガルートメディカル
    塾長
    山﨑佑太郎氏

-本日はよろしくお願いします。まずは「アガルートメディカル」さんとはどのような予備校でしょうか。

山﨑:アガルートメディカルは、場所や時間を選ばずに専門的な医学部入試対策を行えるオンライン型の医学部予備校です。 質問対応や学習サポートなどを全てオンラインで完結させる画期的なシステムだけでなく、医学部予備校を代表する実力講師陣の映像授業を受けられるという質の高さも強みとなっています。

1年で合格するためのメソッド「コーチング」について

山﨑様

-アガルートメディカルの、医学部合格に向けての強みを教えてください

山﨑:私たちの強みの一つはコーチングです。何を勉強すればいいかわからない人。予備校や塾に通っているが、成績が伸び悩んでいる人の学習方法や進め方を管理し、成績アップのサポートを行います。

コーチングが成績アップにつながる理由は、
①計画的、効率的な学習が可能になり、勉強の仕方に悩む時間が解消されて学習科目の偏りがなくなる
②主体的に学習に取り組むことができるためモチベーションを高く維持することができる
からです。

そもそもコーチングとは計画的かつ効果的な学習が必要な医学部受験において、計画の作成や進捗管理のサポートをすることです。日々の勉強の中では無意識のうちに、勉強する科目に偏りがでるので、コーチングスタッフが、いつ何をどれくらい勉強すればいいかを示すことで合格までの道標を提示します。

-コーチングの時間ではどのようなことをしているのでしょうか?

山﨑:医学部受験の直前期でない限りは、最初に作成したカリキュラムの進捗確認を行ない、進捗に応じて、次週までに何をするかどうかを伝えます。
勉強を教えるティーチングではなく、学習の進捗管理と、学習方法のアドバイスを行っています。

コーチングを行うのはアガルートでコーチングの方法を指導された現役の医学部生で、1回のコーチング時間は40分です。直近の医学部受験を熟知した現役の医学部生がコーチングを行うことで、最新の入試のトレンドを取り入れながら具体的なコーチングができると考えております。

-コーチングをする予備校としない予備校の違いは何がありますか?

山﨑:コーチングでは、学習方法や学習の進め方を教えるので、通常の予備校のように受動的な詰め込み指導ではなく、主体的に学んでいただくような姿勢になるように促せることが違いであると考えております。
これは実際に受けてもらうのが一番わかるのですが、コーチングを受けた生徒は勉強に時間を使った分だけ力がついていきます。

-実際にコーチングを利用された方の反応はいかがでしょうか?

山﨑:コーチングを利用した方のコメントを紹介します。

Aさん:
学習計画を定め、「次の模試までにこの参考書のこの範囲を終わらせる」というような小目標を立てて取り組みました。模試では判定や点数より、その小目標の分野でちゃんと点数を取れているか、取れていないならどこで落としたのか、をきちんと分析するようにしていました。小目標を置いて計画的に取り組むことで、最後まで心が折れずに頑張ることができ合格できました。

また、私の場合はとにかく秋以降に心身が不調になりやすいとわかっていたため、モチベーションの保ち方やおすすめの気分転換の仕方など、具体的な勉強に関する質問の他に勉強と生活スタイル全体のアドバイスや気分の切り替え方についてのアドバイスをお願いすることが多くありました。

週一のコーチングでは、勉強の進捗の確認、医学部の面接に向けて基礎的な医療ニュースなど学習計画以外にも何でもお話いただきました。
担当コーチの方に質問するとすぐに解決してくれるので、苦手な教科でも心強かったです。

Bさん:
基本的には市販の参考書をベースに学習を進めておりましたが、レベルが物足りないと相談すると、柔軟に対応いただけるなど、コーチ主体で学習計画を決めるというよりは相談しながら最適な学習計画を作っていくことができました。

また、学習を進める上では、自分に合った解き方を見つけるため、問題の別解を教えてもらったり、自らの解法が正しいかを見てもらったりと、柔軟に解法を教えていただき、コーチングのおかげで数学の成績が特に伸びました。

合格したいちばんの理由は担当の医学生コーチのサポートだと思っています。大学受験は単純な知能だけでなく解き方のコツも合格に大きく起因すると思います。目の前で直接コーチングしてもらえることに加えてメンタルケアなどもとても助かりました。

カウンセリングによる生徒のフォロー体制

山﨑様

-コーチングとは別に実施している定期カウンセリングについて教えてください。

山﨑:現役医学生が実施している週一のコーチングとは別に、月に一度30分間、アガルートメディカル正社員の進路相談専門スタッフがカウンセリングを行います。

カウンセリングでは志望大学合格に向け、現状の偏差値がどれくらいで、あとどれくらいの学習が必要かなどの合格までのステップや模試の受験タイミング、受験の直前期になると偏差値や試験のタイミングを鑑みて併願先の選定を実施しております。日頃はコーチングで学習に専念し、カウンセリングで進路の相談を定期に実施して少しでも悩む時間を減らし、学習に集中できるよう配慮しています。
また、進路指導を対応するのは医学部入試に詳しい社員が対応するため、豊富な経験と知識から最適な進路を一緒に考えることができます。

合格特典について

山﨑様

-合格特典という制度があるとお伺いしたのですが、詳細を教えていただいてもよろしいでしょうか。

山﨑:弊社では合格した方への特典を用意しております。これは他の予備校で実施している「合格保証」という制度とは少し異なります。 一般的な合格保証制度というのは、合格できなかった場合に翌年の授業料の免除・優遇するというものが多いかと思います。

たしかに自社のサービスに自信があり、生徒を合格に導く自信があるから提供できるものかと思いますが、弊社の考え方としては、絶対に医学部に合格してもらいたいと考えています。 弊社の場合は合格した方へのご褒美として合格特典を用意しております。

医学部への合格は最大のモチベーションですが、さらにモチベーションを上げていただくために、合格して条件を満たした方にお支払い金額を全額返金する合格特典をご用意しております。

-最後に受験生へのメッセージをお願いします。

山﨑:医学部受験に向けて、何を勉強したらよいか、今までの勉強方法でよかったのか、様々な不安を抱えていらっしゃると思いますし、自信を失ってしまっている方もいると思います。アガルートメディカルは医学部合格を目指す方ならどんな方でも、精いっぱいサポートしていきたいので、一度お問合せいただき、話を聞いていただければと思います。

編集者のコメント

難関といわれる医学部受験において、勉強を単に教えるのみではなく「コーチング」を通じて勉強の仕方や管理方法など、計画的に合格までの道標を示してもらえ、安心して任せられる体制があると思いました。

また、映像授業ということで、必要なものを、好きな時に好きなだけ受けられる環境というのは様々なバックグラウンドを持つ受験生が集まる医学部受験において、多くの生徒のニーズを満たせるものと思います。費用や地理的な問題で医学部専門予備校に通えていなかった方も、アガルートメディカルで一度話を聞いてみてはいかがでしょうか。

「アガルートメディカル」は、「アガルートアカデミー」を運営する株式会社アガルートが手掛ける医学部・看護学校受験専門の予備校です。
これまでのメソッドやノウハウを活かして、通信指導とコーチングを掛け合わせることで、「非効率」を「超効率」に変えていき医学部合格を目指します。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加